手作りランニング用マスク/バフ

手賀沼などでは、GWになってランニングを楽しむ人が日頃より多くなっています。ランニングしている人はマスクをしていないと、新型コロナウィルスを感染拡大させている恐れがあります。山中教授がメディアやYouTubeなどで、感染拡大防止の為、ランニング時のマスク着用を推奨しています。
私もマスク着用でのランニングは、辛くて嫌なのですが、推奨されていたTシャツの袖を切ってマスク代わりのバフを作ってみました。

まず袖を切って、筒になっている部分を切って広げます。顔に合わせて耳の部分に印を入れて切ります。

そのままだと形が悪いので、切って調整してマスク型にします。手作り感は否めないですが、ランニングするには、マスクほど辛くなく良いですよ?洗えて何度も使えるのも良いし、要らないシャツの再利用としても良いです

また、ちょっとした工夫として、使わなくなったマスクの鼻に付ける針金部分を取って、袖の部分にあたるところに入れると、鼻からズリ落ちずにgoodです。ランニングする際に是非マスク、もしくは手作りバフなどを使って
コロナに打ち勝つ戦いをしながら楽しんで下さいね

kaito

Recent Posts

学校をロケハン

色々と学校関係のドラマ、映画の…

2日 ago

少年指導員連絡協議会理事会

我孫子市少年指導員連絡協議会理…

4日 ago

若松にマクドナルドが

我孫子高校近くの「どん亭」跡地…

5日 ago

3小運動発表会

3小の運動発表会がありました。…

1週間 ago

6月議会全体説明会

以下はメモですので参考まで。 …

2週間 ago